
ビーっと爽快に切るロール状のさらし
必要な分だけ切り取り可能なロール状の和晒(わざらし)。吸水性に優れ、濡れてもすぐ乾き、洗って繰り返し使えます。「拭く、絞る、包む、敷く、磨く、淹れる、濾す、蒸す、水を切る」日常の中でさっと使える万能な布。
必要な分だけ切り取り可能なロール状の和晒(わざらし)。吸水性に優れ、濡れてもすぐ乾き、洗って繰り返し使えます。「拭く、絞る、包む、敷く、磨く、淹れる、濾す、蒸す、水を切る」日常の中でさっと使える万能な布。
大きなリンゴの中に小さなリンゴがたくさん並んだ、可愛いケーキ型。色んなカットのリンゴが並んでいて、焼くだけで可愛いリンゴケーキがたくさん作れます。お菓子作りがより楽しくなる素敵なリンゴのケーキ型。
石膏でできた結構リアルなサボテンのアロマディフューザー。ガラスの中のオイルを吸い上げて、香りをじんわり拡散させます。枯れる事がない、香る観葉植物。
観葉植物の鉢を置く、キャスター付きワゴン。重い観葉植物も、ささーっと移動できて、掃除や模様替えの時に便利。観葉植物以外にも、水のストックや加湿器など重たいものを置いておくのにもいい。
アンティークっぽい使い込んだ雰囲気のあるスツール。四角い形は、スツールとして以外にも、踏み台、収納、飾り台など色々な用途に使えます。
波刃と直刃が組み合わさった包丁。金物の街「燕市」で、職人が丁寧に仕上げた国産の包丁です。固いものも、柔らかいものも、波刃をきっかけにスッと刃が入り、気持ちよく切れます。
モダンなデザインのお札立て。ご祈祷でいただいた神札を、邪気を祓い清めるとされる紙垂(しで)を添えて祀ります。毎日の暮らしの中にその年の願いを溶け込ませるデザイン。
透明アクリルでできたオブジェのような日本地図パズル。ピクセルで区切られた都道府県が、カチリカチリ気持ちよくハマります。パーツをつまんで覗き込みたくなる、透明アクリルの地図パズル。
おめでたい「鶴・亀・富士」の絵柄の金封。ちょっとしたお祝いやお正月のおとしだまに、お札が折らずに入る金封です。
アルミホイルみたいな触感の銅製のテープ。紙のマスキングテープとは違う金属ならではの光沢とシワ、経年変化が楽しめます。インダストリアルデザインなインテリアにもピッタリ。
スラっとスタイルのいいゴミ箱。20cmの隙間に収まるスリムな横幅。目につく場所に置いても嫌じゃない生活感のないスッキリおしゃれなデザイン。
アーモンドプラリネがぎっしり詰まった、イチジク丸ごとのチョコレートボンボン。イチジクのもっちりとした歯ごたえと香ばしいアーモンドの風味が口いっぱいに広がる贅沢な一口。バレンタインやホワイトデー、ちょっとした感謝の気持ちを添えて送るのにもぴったりな逸品。
可愛くなったアース製薬のコバエがホイホイ。パッケージにも生々しさが無くて、サスティナブルな詰め替え版なのも嬉しい。
持ち手が熱くならず、IH対応の鉄瓶。現代の暮らしに則したデザインは、見た目もぽってり可愛らしい。1.1LのSサイズと、1.8LのMサイズの2種類。
アナログ表示が可愛い、温度計の付いたレトロデザインな電気ケトル。お茶やコーヒー、粉ミルクなどが適温で淹れられます。真下にお湯が落ちる様になっていて、コーヒーのハンドドリップにも最適。
ドット絵の宝箱なコインケース。ハンドメイドの本革製でしっかりした作りです。宝箱には、お札よりもコインが似合います。
ドット絵なSuica(スイカ)のパスケース。ハンドメイドの本革製パスケースです。解像度が低くてもソレとわかる、絶妙なSuicaのドット絵。
ガスコンロの形のコースター。冷たい飲み物はもちろん、あったかいコーヒーやスープがとても似合うコースター。
アンニュイな表情が可愛い、猫のトースト皿。凹凸が付いたお皿は、蒸気を逃がして、焼き立てトーストを、カリっと美味しくいただけます。トーストを毎朝食べるなら、こんな専用のお皿があっても楽しい。
カップのフチにちょこんととまる、お砂糖の小鳥。インコ・フィンチ・オウムの3種類。ほっこり可愛いティータイムが楽しめます。
ぎゅっと肌と触れ合う「ぬいぐるみ」だから、洗った後、皮膚に余計なものが残らない事を考えて、作られています。人とぬいぐるみ両方に優しい処方のぬいぐるみ専用シャンプー&トリートメント。
マグネット収納を楽しめる様になる、自立するスチールパネル。工事の必要なく簡単にマグネット壁面収納が作れます。
極薄な杉の板皿。扇、松、梅の縁起の良いモチーフが3種類。そのままお皿として使うのはもちろん、他の食器や小さなお盆と合わせて使うのも素敵。
北イタリアの老舗、バルベロ社のトリュフチョコレート。コーヒーやエスプレッソ、紅茶などと相性抜群。缶に入ったお菓子って、特別な感じがしてゆっくりお茶を楽しみたくなります。
注ぎ口にフィルター(茶こし)が付いた、ワインボトル型の水出し茶ボトル。フィルター付きでそのまま注げるのって、気軽で結構便利。冷蔵庫のポケットにスッキリ収まります。フルーツ・ハーブティー、サングリアを作るのにも便利。
クローゼットに引っ掛けて、収納スペースを1.5倍にするハンガー。段違いに衣類を収納して、スペースを作ります。断捨離に限界が来たらこんな便利グッズもいいかも。
放射状に広がる網柄が白磁に丁寧に彫られた、直径約9cmの小皿。美しい陰影がシンプルな小皿を印象的に飾ります。
竹製の鶴を形どった和のフォーク。楊枝より大きくて、普通のフォークよりは小ぶりで、お菓子や果物に添えて出すのが素敵。
手のひらに収まる小ぶりなラーメン鉢。インスタントラーメン1杯分が十分に入ります。ラーメン以外の料理も、美味しそうに収まるシンプルな造形。
大ぶりなリングや一粒ピアス、華奢なネックレスなどを自由に仕分けて入れられる、レザーのがま口ポーチ。大切なジュエリーを、安心安全に保管して、持ち運べます。
1枚ずつ丁寧に箔を貼った、光で表情を変える、箔の時計。シンプルな造形は、光による陰影を美しく描き出します。金箔、銀箔、銅箔の3種類。
先端がシリコン製のさい箸。ツルツルすべる麺類や豆がすべらずつかみやすい。フッ素樹脂加工の鍋やフライパンもキズつけません。
剥がそうとしても剥がせないトリックアートな付箋。目立たせたい所がすごく目立ちます。使う人にも見る人にも楽しい付箋。
ごはんのお供。ごはん以外にもトーストやパスタ、お豆腐にのせたり、お肉と一緒に炒めたり。色々な使い方が出来る万能調味料。
ざっくり荷物を入れられる、プリーツバック。キレイめファッションでも使いやすくて、カジュアルにも合う便利なざっくりバック。使わない時は小さく畳めて、毎日持ち歩きたい程よく華やなサブバック。
その日の月の満ち欠けと宇宙にまつわるミニ解説が楽しめる日めくりカレンダー。昔ながらのうすーい日めくりの紙は、先の日までうっすら月の変化が見えて、インテリアとしても美しい、夜空を見上げたくなるカレンダー。