
国産なのにスペインの風を感じるSABA缶
国産の洋風味付けサバ缶。三陸沖で水揚げされた、脂ののったサバをトマトとEXオリーブオイル、隠し味の仙台味噌で味付け。パスタにあえるととってもおいしい。そのまま食べてももちろん美味しい。
国産の洋風味付けサバ缶。三陸沖で水揚げされた、脂ののったサバをトマトとEXオリーブオイル、隠し味の仙台味噌で味付け。パスタにあえるととってもおいしい。そのまま食べてももちろん美味しい。
ペタッ!と貼りつくおばけのスポンジ。ツルツルな場所に貼り付けて収納できます。ちょこっと洗いに便利なミニサイズです。
パタパタと折り曲げてコンパクトになるスチール製の小物入れ。開く角度で見せ方も演出できるオブジェのような小物入れ。
国産鶏肉を使った、ココナッツ香るレトルトのエスニックカレー。戸棚にストックしておきたくなる可愛らしいパッケージ。
HARIO(ハリオ)のガラスネックレス。ネックレスには小さな穴が開いており、付属のスポイトでアロマオイルや香水を入れることができます。スライドボールで好みの長さに変えて楽しめます。
ボタン付けなどちょっとしたお直しには十分なハリネズミ裁縫セット。手のひらにのる小箱に、愛らしいハリネズミの針山、2色の糸巻き、ミニハサミ、「めぼそ針」の詰め合わせ瓶が入っています。
貝殻のコンパクトに入った練り香水(ソリッドパフューム)。香りによって異なる5種類のシェルコンパクトに入っています。
飲み口が曲がったカラフルなガラスストロー。クリーニング用のブラシも2本ついています。曲がっているので飲み物が飲みやすいです。繰り返し使えてエコ。
リアルな石の模様のクッション。クッションの模様は、デザイナーが旅先で拾い集めた石をモチーフに作られています。
ムーミンの博多人形。原型の制作・型取り・彩色まですべての工程を一人の人形師が制作しています。動き出しそうな存在感で、飾る場所を探すのが楽しい特別なムーミン。
珪藻土と炭でつくられた吸湿脱臭剤。靴など湿気やニオイが気になるものに入れて使います。
二つ折りで省スペースなティッシュケース。いろいろな置き方が可能で、ティッシュの引出口が両方にあるので どちらからでも取りだせます。
丸太を斜めに切り落としたようなスッキリとしたデザインのゴミ箱。ネジなどのパーツは一切使用しておらず、ボディとフタに加工されたわずかな切込みで絶妙なバランスを保っています。
レトロなトランクをモチーフにした可愛いスツール。座面のクルミボタンがアクセント。アンティーク風のバックルを開ければ、中はちゃんと収納スペースになっています。
皮を折りたたんで作り上げるミニ財布。使い込むごとに革の味わいが増していきます。
手のひらサイズの消臭アーティフィシャルグリーン(人工観葉植物)。触媒の働きで悪臭を分解します。
味見用のスプーン。煮汁がすくいやすい角度が付いたスプーンと、反対側には食材の煮え具合を確認するフォークが付いています。
小ぶりで可愛らしいワイングラス。食卓で気軽に使うグラスです。アイスやヨーグルトなどを盛り付けて使うのもおすすめ。スタッキングして収納できます。
遊び心をくすぐる、カニをモチーフにデザインされたマルチツール。「缶切り・ハサミ・ボトルオープナー・マイナスドライバー・ナイフ・ノコギリ」の6つの機能が備わっています。
真鍮メッキ仕上げのクリップ3種セット。見た目がとにかくおしゃれ。外国のお菓子と相性抜群。無造作に置いている姿も絵になります。
DRY CYLINDER(ドライシリンダー)は、個性的な植物のドライフラワーがガラスケースに入れられたインテリアオブジェ。ボタニカルブランド、The Landscapers(ザ・ランドスケーパーズ)のハンドメイド作品です。
1点づつ泥染めと刺繍で仕上げられたツキノワグマのクッション。天然染料ならではの優しい色合いで、インテリアとして飾ると素朴で愛らしい存在感があります。
伊豆大島の海水だけでつくった塩の歯磨き粉。歯茎をマッサージするのにも使えます。ミネラルたっぷりで尖りのないやさしい塩味。
焼き菓子みたいでおいしそうな小鳥の一輪挿し。リサラーソンの作品を制作する工房「Keramik Studion Gustavsberg(ケラミック スタジオン グスタフスベリ)」で制作された小鳥の一輪挿しです。
スマホホルダーが付いたティッシュケース。小さいのでデスク回りに気にせず置けます。市販のティッシュを半分にして使います。
ネバネバが伸びる、納豆の形のパスケース。ネバネバは最長60cm伸びます。ふかふかしたご飯とトロリとした納豆のデザインがリアルです。
サボテンの形をした靴ベラ。観葉植物を飾るように、玄関を明るくしてくれます。
ドリッパーやカップがすっきりと積み重さなる、機能美あふれるコーヒーウェア。ステンレスのドリッパーにはメモリが付いていて、コーヒー1杯分の粉とお湯が計れます。
FOTOCOは1.3mmのガラス板に写真をプリントするサービス。クリアで繊細な色彩が特徴。窓辺や日当たりのよい部屋に飾っても、ほとんど色褪せません。
円山応挙(まるやまおうきょ)の杉戸絵「朝顔狗子図杉戸 あさがおくしずすぎと」をモチーフにした刺繍のがま口クラッチバック。バックの両面に白い仔犬と茶色い仔犬が刺繍されています。
京都の刺繍ブランド、京東都(きょうとうと)刺繍ワッペン。愛らしい雀(すずめ)モチーフです。ワッペンはシール・アイロン両用タイプで、紙、革、布、プラスチックなどにステッカーとして貼り付けできます。
九州産くすのきで作った、衣類用天然防虫剤。天然の防虫剤として、クローゼットに吊るして使います。香りが弱くなってきたら、付属のカンフルオイル(天然樟脳オイル)を垂らします。
マカロン専門店「マカロン・エ・ショコラ」のマカロンボーロを、吹き寄せ風に仕上げた一箱。フタを開けた瞬間思わず笑顔になりそうな、華やかなハレの日のお菓子。
大工道具を製造販売する老舗メーカー「角利(かくり)製作所」のカンナ職人が手掛ける鉛筆削り。蓋がわずかに反っていて、ペントレイとしても使えます。シリーズの中で一番小さくて、手元に置いておきたくなるサイズ。
大工道具を製造販売する老舗メーカー「角利(かくり)製作所」のカンナ職人が手掛ける鉛筆削り。卓上の小さな小物がしまえるようになっています。蓋がわずかに反っていて、ペントレイとしても使えます。
鰹節削り器みたいな鉛筆削り。大工道具を製造販売する老舗メーカー「角利(かくり)製作所」のカンナ職人が手掛ける鉛筆削り。