
アヲハタだけどジャムじゃない
パンに塗って食べるペースト状のテリーヌ。牛乳で伸ばすと、カニのビスク風にもなります。パンに塗るけど、ジャムじゃない。テリーヌを塗るという発想が面白い。甘くないパンのお供。
特別なひと時を演出する、おいしいお取り寄せグルメをご紹介。
パンに塗って食べるペースト状のテリーヌ。牛乳で伸ばすと、カニのビスク風にもなります。パンに塗るけど、ジャムじゃない。テリーヌを塗るという発想が面白い。甘くないパンのお供。
フリーズドライのインスタントお味噌汁。ほうれん草とたまご / しじみと生姜とねぎ / 焼き海苔とごま の3種類アソート。滋味に溢れるパッケージデザインが素敵。
キリッと冷やして、スッキリ甘い。レモンとシナモンが香る「冷やしあめ」。飲んだ後は、レトロ柄のガラスカップとして使うのも素敵。ノスタルジックを味わう、夏の飲み物。
日本の近代文学の名作をイメージしたフレーバーティー。作中の印象的なモチーフを想起させる香りと味。素敵な装丁の本型ボックスに入っています。
アーモンドプラリネがぎっしり詰まった、イチジク丸ごとのチョコレートボンボン。イチジクのもっちりとした歯ごたえと香ばしいアーモンドの風味が口いっぱいに広がる贅沢な一口。バレンタインやホワイトデー、ちょっとした感謝の気持ちを添えて送るのにもぴったりな逸品。
カップのフチにちょこんととまる、お砂糖の小鳥。インコ・フィンチ・オウムの3種類。ほっこり可愛いティータイムが楽しめます。
北イタリアの老舗、バルベロ社のトリュフチョコレート。コーヒーやエスプレッソ、紅茶などと相性抜群。缶に入ったお菓子って、特別な感じがしてゆっくりお茶を楽しみたくなります。
ごはんのお供。ごはん以外にもトーストやパスタ、お豆腐にのせたり、お肉と一緒に炒めたり。色々な使い方が出来る万能調味料。
四角い形のクリーム大福。小ぶりな一口サイズでなんだかモダンな装い。鳥取の老舗和菓子屋さんが作る、とろける食感の新感覚和菓子。
香ばしく甘じょっぱいピーナッツペーストが包まれた餅菓子。まぶしてある粗挽きピーナッツの食感と風味が心地よいアクセントで、一度食べたら止まらない、あと引く餅菓子。
カラフルでファンシーなレインボーカラーのギミックケーキ。ナイフを入れると、中からカラフルなチョコレートがたくさん出てきて楽しい。楽しいお祝いを盛り上げてくれる「宝石箱やぁ~」なケーキ。
栗とチョコレートを贅沢に使った濃厚なテリーヌ。低温の湯煎でじっくり焼き上げた、魅惑的な濃さの栗スイーツ。どこを切っても、渋皮付きの栗がゴロゴロ入っています。
カカオが香る斬新なフレーバーのコーラシロップ。クラフトコーラ専門店の伊良コーラ(いよしコーラ)とBean to Bar (ビーン トゥ バー ) チョコレート専門店のダンデライオン・チョコレートとのコラボレーション。炭酸水で割れば、カカオが香るスパイシーな味わいのコーラが楽しめます。
原料に福岡県にある放置竹林の竹と笹を、約24%使用。放置竹林に「食べる」という新たな用途を開発したユニークなお菓子。竹とバターが生み出す、香ばしくてサクサクとした食感。アクセントに笹塩と柚子を合わせた、和のガレット。
六花亭の喫茶室のホットケーキと、柏手焼が入った冷凍詰め合わせ。水色の可愛らしい花柄箱に入って届きます。自分へのご褒美や贈り物にピッタリなスペシャルな詰め合わせ。
ロゴや写真をアイシングクッキーにできるサービス。メッセージを印刷すれば、QRコードの読み取りもできるくらい高精細。食べるのが勿体無いクッキーになっちゃうかも。
スライスチーズのような老舗の羊羹。真ん中には沖縄の塩が効いた塩バター羊羹が乗っています。京都の老舗の和菓子屋さんが作った、手軽で新しい和菓子。
パンダのロールケーキ。切っても切ってもパンダの顔が出てきます。耳が困りまゆ毛に見えて、なんとも哀愁のある表情のパンダ。
京都のお漬物屋さん西利が作る食パン。乳酸発酵甘麹AMACO(あまこう)が生地に入っていて、焼き上げてから数日経ってもフワフワ。耳まで柔らかい食パンです。
1868年創業のだし専門メーカー、マルハチ村松が手がける液体出汁(だし)。だし素材と水のみを、圧力をかけて一気に抽出(エスプレッソ抽出)した濃いお出汁。化学調味料・食塩不使用の濃縮出汁。お家で本格派お出汁を手軽に味わえます。
メロンパンをまるごと1つラスクに仕上げたユニークなお菓子。食べやすくスライスされています。甘い系はもちろん塩系の味など8種類のフレーバーがあります。
夏にピッタリなスイカのお団子。チョココーティングで再現された皮の中身はスイカ果汁の入ったスイカ味のお団子。
丸ごとマスクメロンの中身はふわふわのフルーツケーキ。パカっと割る瞬間が楽しい華やかなケーキ。
墨田区の人気カレー店「スパイスカフェ」のラッサムカレーと同じく墨田区の「古式精米法 隅田屋」のラッサムカレー専用ブレンド米の特製カレーライスセット。
和のジャム。トーストにたっぷりのせて食べるのがおすすめ。ふわっと香るバターとあんこの甘さが絶妙。幸せな朝食に。
寒天・求肥・栗が入ったあんみつ羊かん。水羊羹のようなみずみずしいツヤと滑らかな舌触り。切る場所で色々な食感が味わえるのが楽しい。
国産ドライフルーツと氷砂糖が入ったボトルに、好みのお酢を注いで1週間。砂糖が溶けたら自家製フルーツビネガーの出来上がり。
新潟県産コシヒカリの玄米コーヒー。粉末をお湯に溶かして飲みます。カフェインレスです。香ばしくてほのかな甘みが、牛乳・豆乳と相性抜群。
ミツカン黒酢ドリンクの可愛いデザインの紙パック200mlバージョン。飲みきりサイズの紙パックだから毎日続けやすい。可愛くてちゃっかりヘルシー健康ドリンク。
甘くない塩味がユニークな、カラフルで可愛いお花のかりんとう。花びらのサクサク食感が心地よい。ビールなどお酒のおつまみにもぴったり。ごま塩、あおさ塩、えび塩の3種類。
おにぎりやお団子、ゆで卵など、白くて丸いものにフィルムを貼りつけたら、可愛いシマエナガになるシート。銀世界をイメージしたフォトブースも付いてきます。
ワインに使うブドウ、カベルネソーヴィニヨンのドライフルーツ。種もそもまま入っていて、噛みしめるとナッツを食べているような気持ちのいい食感。一般的に販売されているレーズンに比べて小ぶりな粒。食物繊維やポリフェノールが多く含まれていて味が濃いのが特長です。
ラベルのないスリムでスタイリッシュなペットボトルに入ったミネラルウォーター。硬度19のやさしい天然水です。410mlと飲み切りサイズで、バッグに入れてもかさばりにくいスリムな角型ボトル。
コンビニオニギリみたいな形の片手で食べれるケーキ。味の種類がたくさんあります。お土産にもぴったり。
カルディの人気No.1コーヒー、マイルドカルディをつかったコーヒークリーム。極細挽きのコーヒー豆が混ざった、程よい苦み。塗って食べるコーヒーです。
有平糖(ありへいとう)で作られた、本物みたいな甘いおはじき。さっくりとした食感です。優しい甘さが広がる、子供のころの夢がかなうお菓子。