
後ろを向くとお餅。正面はコトリ。
鏡餅になった鳥、おそなえドリ。後ろを向くと、普通の鏡餅の姿になります。手のひらにちょこんとのるサイズで、お正月飾りはもちろん、一年中飾っておきたくなる可愛らしさ。
空間を素敵に演出するグッズを集めました。家具・家電として使えるものや、ちょっとした彩りを添える置物など、お部屋やオフィスの空間をおしゃれに飾るインテリアです。
鏡餅になった鳥、おそなえドリ。後ろを向くと、普通の鏡餅の姿になります。手のひらにちょこんとのるサイズで、お正月飾りはもちろん、一年中飾っておきたくなる可愛らしさ。
ガラスでできた鏡餅の置物。手のひらに乗るくらいの大きさです。毎年繰り返して使えます。
たまごの形をした「くすのき」の中にカンフルパウダー(天然樟脳)を詰めたアロマグッズ。樟脳はユーカリに似たようなスースーする清涼感のある香りがします。
お片付け収納ロボ。抜群の収納力と遊び心で見るたびに愛着がわいてきます。
ドライフラワーとLEDライトがガラスケースに入った、アロマスティックディフューザー。箱庭のようなガラスケースがとってもガーリー。
日の光を通すと、刻まれたナンバーが映し出される日時計。研ぎ澄まされたフォルムが美しいです。電波時計のような正確さはありませんが、優雅に時間を感じることができる時計です。
豆菓子みたいなサンタクロースのこけし。群馬県にある創作こけし工房「卯三郎こけし」のクリスマスシリーズです。こけしのイメージが変わります。
ぼぅっとした淡い光で、ニョロニョロの不思議な雰囲気を醸し出すルームランプ。サイズはSとMの2種類。
優雅な曲線が、オブジェのように美しいLED照明。シェードなどを使わず、裸のままで絵になる照明です。
ジュエルケースに入ったキャンディサイズの宝石石鹸。フレグランスソープになっていて、飾っておくのにもよさそう。プレゼントにもピッタリです。
ニュージーランドの飛べない鳥キウイ。木彫りの置物になりました。話し声が聞こえてきそうな佇まいです。
透明なアクリルにタンポポの綿毛を閉じ込めたオブジェ。有機ELパネルの柔らかな光で輝きます。
アジアン雑貨・アンティークな雰囲気で、壁飾りとしても存在感のある二匹の猫の壁掛けフック。
木工ブランド、「KIYATA(キヤタ)」の若野忍さん作成のマレーバクのカードスタンド。つぶらな瞳がとても可愛らしくて癒されます。
イラストの中に時計が一体化した不思議なキャンバス。アートを飾る感覚で時計を飾れます。
近づくとジワリと明かりが灯るランプ。ステンレスと豆電球のシンプルな組み合わせが美しく、飾っておきたくなるデザイン。ランプシェードの他、籐カゴ、グラス、オブジェなどで意外な陰と光の屈折を生み出すオリジナルの照明に変身します。
にゃんともレトロで可愛い、招き猫のガラス菓子瓶。今は懐かしい駄菓子の瓶と、招き猫がとても良い具合に融合した飾っておきたくなる逸品。
樹木のオブジェのように美しい、ジャケットハンガー。使わないときでも、オブジェのように部屋を彩ってくれます。
調光可能な球状のシンプルなフロアランプ。どこにでも馴染むデザインで、お部屋のアクセントになる照明です。
とってもリアルな動物貯金箱。ペットみたいに可愛がってあげたい貯金箱です。お金を入れる部分がお腹に空いているのがポイントです。
電球型のテラリウム。植物の人工物のコラボが、アンティーク加工でとてもノスタルジックな雰囲気。
人形の形をした一輪挿しの花瓶。ポッコリしたお腹がとっても愛らしく、インテリアとして飾るのも素敵。花の枯れてゆく表情も楽しめます。
ハンドメイドの吹きガラス風鈴「p-bell」 短冊部分が孔雀の羽で、とても優雅な風鈴。ガラスのグラデーションと気泡の織り成す風合いがとても涼やか。一つ一つ異なるグラデーションでオンリーワンなアイテム。
リアルな表情とぺらぺらな作りのギャップが面白い、フラットペッツ。立てかけて飾るアニマル雑貨です。
ガラスとアルミでできた、9路盤の囲碁。インテリアとして置いても絵になる囲碁盤。持ち運びもできる。
宝石の原石をモチーフにした石鹸、SavonsGemme(サボンジェム)。見た目が美しいだけでなく、自然由来のエキスも含まれた宝石石鹸で、肌に優しいスキンケアを楽しめます。
透明のアクリルの中に、植物を閉じ込めた美しい積み木。植物の細胞のようにも見えます。
毛並みまで再現された存在感抜群の動物箸置き。干支の動物でおめでたい感じも。オブジェとしても素敵ですし、重さもあるのでペーパーウェイトとして使うのもよさそうです。
優雅な雰囲気があふれる、純白のペーパーリース。インテリアプロダクトのデザインを手がける、伊藤千織さんデザイン。お部屋やテーブルコーディネートのアクセントになる素敵なペーパークラフト。
5円玉、50円玉が貯められる貯金豚。金銀の色合いと、「5円=ご縁」を貯めるという意味合いが縁起の良い貯金豚です。プレゼントにもおすすめ。
気泡の入ったグラスが、とっても瑞々しい雰囲気の一輪挿し。そのままオブジェとして飾っても、小粋で素敵。
三代続いた達磨工房、「高崎だるま 真下輝永」で作られた、愛嬌のある表情がとってもユーモラスな達磨。沢山の幸運を招くようにとの思いを込めた贈り物にもぴったりの逸品です。
光触媒効果で空気の清浄化作用を持った、人工観葉植物。多肉植物をモチーフにしていて、見た目もとってもキュート。手軽に取り入れられるグリーンインテリアです。
白鹿をモチーフにした、ころりと可愛くて縁起の良い達磨。三代続いた達磨工房、「高崎だるま 真下輝永」で作られた、ユニークな達磨です。
本物の鳥の羽を使って作られた、剥製のようにリアルな鳥のオブジェ。お部屋の好きなところに留まらせれば、まるで本物の鳥がくつろいでいるような、不思議なインテリアを演出できます。
エッグアニマルは、陶芸作家、薬師寺カズヲさんの作品。陶器でできたコロコロと可愛らしい姿の置物。ぷっくりしたシルエットが、森永のおっとっとに何となく似ています。